February 2012
February 29, 2012

「SWEETS garden YUJI AJIKI」のケーキ
先月の誕生日ケーキ、と最近頻繁にお店を訪れておりますが、今回は またまたお願いと報告があって伺ってきました。
で〜 最近初めたと言う「クラシックシリーズ」を今回購入。
どれもこれも大好きな味!
中でもワッフルは最高


ペロッと1個食べられちゃう。
「クラシックシリーズ」もオススメ!です。
お店で見かけたら、是非召し上がってみてください。

お忙しい中、バレンタインレッスン、基礎クラス、中級クラスのレッスンにご参加いただきありがとうございました

今月は生徒さんから、誕生日プレゼント、バレンタインにはチョコレートを頂き、なんだか気恥かしいかったけど、とっても とっても嬉しかったです

プレゼント、大切に使わせて頂きます

3月のレッスンでお会い出来る事楽しみにしています


February 28, 2012


今夜の夕食は… スイス・サヴォワ地方料理の「ラクレット」。
ずーっと ずーっと 悩んでいたけど、先日ついにグリルを購入!
念願のお家ラクレットです

意外にラクレット好きな友人が多い事が判明!
なので、只今「ラクレットパーリー」を検討中。
今回はラクレットチーズで食べましたが、パーリーの時は色々なチーズでやってみようかなぁ


February 16, 2012
3月レッスンのお申込みを頂いております、生徒様にご連絡です。
先日、ネットにてトラブルが発生し、詳細等の返信出来ななっておりましたが、
お申し込みを頂いた皆様に返信させて頂きました。
大変お手数ですがご確認下さいませ。
もし、届いていないようでしたらご連絡下さい、すぐに返信いたします。
大変ご迷惑をお掛けいたしておりますが、宜しくお願い致します。
松澤 まどか

February 13, 2012
3月のClasse de Base(基礎クラス)のレッスンはフランスの定番のケーキ『Fraisier (フレジェ)』です。
通常3月のレッスンは「シャルロット」になりますが、今年から1月と3月を入れ替えて行う事に致しました。ご興味のある方は是非ご参加下さいます様宜しくお願い致します。


コクのあるクレーム・ムースリーヌ(バタークリーム)と、バラのリキュール入りシロップを含ませたジェノワーズ(スポンジ)、中にはたっぷりの苺を挟んだケーキです。
バラのリキュールで作った、フレジェをお楽しみ頂けると思います。
■■■スケジュール■■■
■■■予約に関して■■■
02月14日(火曜日)より受付開始致します。メールにてお申し込み下さい。
※トライル(体験)の受け付けは02月28日(火曜日)までとなります。
■■■トライルに関して■■■
トライル(体験)レッスンをご希望の方は、ブログの中に記載しております『教室の規約』『お教室のこと』『HP』をご覧頂き、HP『問い合わせ』よりお申し込み下さい。 後日、当方よりメールにてご連絡致します。
尚、こちらからの返信で使用しているメールアドレスがhotmailな為、お申し込みの際 下記内容にご注意ください。
★携帯アドレスの場合…お返事が届かない場合がございます。PCアドレスからの受信をご確認下さいましてご記入下さい。
★PCアドレスの場合…「迷惑メール」に振り分けられてしまう可能性があります。
ご確認をお願い申し上げます。
お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
皆様のご参加 心よりお待ち致しております

Mousse au chocolat et caramel
et de noix de coco biscuit
ココナッツ風味のビスキュイ、チョコレートとキャラメルの2種類のムース、パイナップルのキャラメリゼをしのばして仕上げたアントルメです。
(写真はイメージです。)
※Classe Intermediaire (中級クラス)のレッスンに関しましては、Classe de Base (基礎クラス)を修了した方のコースとなっております。
■■■スケジュール■■■
■■■予約に関して■■■
02月14日(火曜日)より受付開始致しますので、メールにてお申し込み下さい。
皆様のご参加 心よりお待ち致しております
教室の詳細はHPをご覧下さい。
ご予約・ご質問はHP『問い合わせ』よりお問い合わせ下さい。
メールにてお返事させて頂きます。お気軽にお問い合わせ下さい。
February 02, 2012
今年のSalon du chocolat (サロン・デュ・ショコラ)では、3つのデモストレーションに参加してきました!
「Franck Kestener(フランク・ケストナー)」シェフ
テーマは、「フランス伝統菓子 パンデピス」パートダマンドでデコレーション
シェフ自身もとってもキュートな方でしたが、手の大きさにびっくりしました
「PHILIPPE RIGOLLOT(フィリップリゴロ)」シェフ
「おいしい!プロフィットロール」プチシュークリームにチョコレートをかけて…
「Arnaud Larher(アルノー・ラエール)」シェフ
Oh,Parisien!「パッションフルーツと抹茶のケーキ チョコレートホイップクリーム添え」「patisserie Paris S'eveille (パリ セヴェイユ)」の金子シェフもお見えになってました〜。
今回のデモストレーションは、三者三様の魅力的な考えなど 色々な事に触れられ、とっても刺激的で尚且つ発見もあり、とても勉強になりました。
しかも、なかなか食べる事が出来ないシェフ達のケーキは、やはり美味しく、美味しく、美味しく… 感激の嵐
とっても美味しいこのケーキ達を私風にアレンジして、是非レッスンで皆さんに伝えたいと思うこの頃です。