July 2007
July 31, 2007
手話講習会の後急いで向った先は、とっても楽しみにしていた「伝統菓子講習会」へ出席してきました。
この講義は、「伝統菓子の技術と文化を大切にし、伝統菓子の本来の魅力を大切に伝えたい」と言うのがコンセプト。
なので、講義の内容もとっても深い。
西原金蔵シェフ(オ・グルニエ・ドール)が『サバラン』
西野之朗シェフ(メゾン・ド・プティ・フール)が『ガレット・デ・ロワ』と『ショー・モンテ』
林雅彦シェフ(ガトー・ド・ボワ)が『ガレット・フラマンド』
白岩忠志シェフ(ラ・ピエール・ブランシュ)が『トゥルト・フロマージュ』
と名高いシェフばかりのレッスン。
そして、なんとこの講習会のアシスタントが永井紀之シェフ(ノリエット)と言うのもスゴイ!!
大森由紀子さん(フランス菓子研究家)の伝統菓子の話しもとても面白かったぁ。
さすがシェフ陣、とってもテンポ良く手早い作業ですいすいデモンストレーションは進んじゃう!
そんな中、普段聞くことの出来ないシェフ達のお菓子に対する想いや新しい情報も聞けて、また自分を再認識☆
これをお教室で活かせればな〜と思っています。
今日は沢山の伝統菓子と甘〜い香りに包まれ、とっても幸せな時間でした♪

なので、講義の内容もとっても深い。
西原金蔵シェフ(オ・グルニエ・ドール)が『サバラン』
西野之朗シェフ(メゾン・ド・プティ・フール)が『ガレット・デ・ロワ』と『ショー・モンテ』

白岩忠志シェフ(ラ・ピエール・ブランシュ)が『トゥルト・フロマージュ』
と名高いシェフばかりのレッスン。
そして、なんとこの講習会のアシスタントが永井紀之シェフ(ノリエット)と言うのもスゴイ!!
大森由紀子さん(フランス菓子研究家)の伝統菓子の話しもとても面白かったぁ。

そんな中、普段聞くことの出来ないシェフ達のお菓子に対する想いや新しい情報も聞けて、また自分を再認識☆
これをお教室で活かせればな〜と思っています。
今日は沢山の伝統菓子と甘〜い香りに包まれ、とっても幸せな時間でした♪

July 30, 2007

このチョコレートには食べ方があって、まず、心を統一させなくてはいけないの!
こんなの初めての経験☆
世の中には色々なモノがありますね〜。
先生ご馳走様でした。
また遊びに行きますね〜♪

July 27, 2007
『Atelier Bonapp』では8月のレッスンはお休みとなりますが、通常のレッスンと同じ内容で体験レッスンを行います。
レッスン内容は「オレンジのパウンドケーキ」と「夏に美味しいひんやりデザート」の2品です。
「オレンジのパウンドケーキ」は、オレンジの香りいっぱいのケーキ。今回は少々どっしりとした濃厚なレシピに仕上ました。
「夏に美味しいひんやりデザート」は私がアシスタントをしていた時、とってもお気に入りだったトマトを使ったデザート。これをMadoka風にアレンジして夏にピッタリに仕上ました。
「オレンジのパウンドケーキ」は皆様に作って頂き、「夏に美味しいひんやりデザート」はデモストレーションのレッスンとなります。
そして、2品とも試食をして頂ます。
スケジュール
8月28日(火曜日)19時〜
29日(水曜日)10時30分〜
30日(木曜日)13時〜
(※レッスン料は通常レッスンと同じ金額です。)
お教室の詳細・お申し込みについてはこちらをご覧下さい。
『Atelier Bonapp』9月のレッスン受付中です
「ガトーバスク」と「はちみつのマドレーヌ」です。
レッスンの詳細はこちらをご覧下さい。
一緒に楽しくケーキを作りましょう
皆様のご参加お待ちいたしております。

「オレンジのパウンドケーキ」は、オレンジの香りいっぱいのケーキ。今回は少々どっしりとした濃厚なレシピに仕上ました。
「夏に美味しいひんやりデザート」は私がアシスタントをしていた時、とってもお気に入りだったトマトを使ったデザート。これをMadoka風にアレンジして夏にピッタリに仕上ました。
「オレンジのパウンドケーキ」は皆様に作って頂き、「夏に美味しいひんやりデザート」はデモストレーションのレッスンとなります。
そして、2品とも試食をして頂ます。

8月28日(火曜日)19時〜
29日(水曜日)10時30分〜
30日(木曜日)13時〜
(※レッスン料は通常レッスンと同じ金額です。)
お教室の詳細・お申し込みについてはこちらをご覧下さい。

「ガトーバスク」と「はちみつのマドレーヌ」です。
レッスンの詳細はこちらをご覧下さい。
一緒に楽しくケーキを作りましょう

皆様のご参加お待ちいたしております。
July 26, 2007

とっても素朴、そして昔のレシピに忠実な菓子と言う印象。
ほっと出来ますね。
9月のレッスンが「ガトーバスク」と言う事もあってかな、やっぱり目がいきます。
イデミスギノ、イルプル、エーグルドゥースのガトーバスクも食べてみたい☆

「ガトーバスク」と「はちみつのマドレーヌ」です。
レッスンの詳細はこちらをご覧下さい。
お教室の詳細・お申し込み方法はこちらをご覧下さい。
皆様のご参加お待ちいたしております


July 25, 2007
「レミーのおいしいレストラン」の先行上映を見に行ってきました。
前回映画を見に行った時、予告編をみてとっても見たかった映画☆
舞台がパリのレストランと言う事もあるけれど、やっぱりピクサー映画は好き♪
今回もワクワク、ドキドキ・・・・♪
とっても映像がキレイ☆
実写??と思ってしまうほど、リアリティがありました。
そして・・・
やっぱり、泣きました。
どこが?と聞かれると困るのですが、じんわ〜り来る感じです。
それに、夢や希望を持っていますか? その夢や希望に自分で自分の可能性をダメにしていませんか?自分を信じるとを忘れていませんか? 差別をしたりしていませんか? 思いやりを持っていますか?
と、とっても問いかけが多い映画だったように思えます。
この映画元気のない時に観るとより一層いいかもしれません。
DVD欲しいな〜。
前回映画を見に行った時、予告編をみてとっても見たかった映画☆
舞台がパリのレストランと言う事もあるけれど、やっぱりピクサー映画は好き♪
今回もワクワク、ドキドキ・・・・♪
とっても映像がキレイ☆
実写??と思ってしまうほど、リアリティがありました。
そして・・・
やっぱり、泣きました。
どこが?と聞かれると困るのですが、じんわ〜り来る感じです。
それに、夢や希望を持っていますか? その夢や希望に自分で自分の可能性をダメにしていませんか?自分を信じるとを忘れていませんか? 差別をしたりしていませんか? 思いやりを持っていますか?
と、とっても問いかけが多い映画だったように思えます。
この映画元気のない時に観るとより一層いいかもしれません。
DVD欲しいな〜。


シェフは、オーストリア国家公認コンディトールマイスター(菓子職人最高位)の資格を持ってらっしゃるウィーン菓子のお店です。
甘ったるさが感じなくて、とっても美味しいィィィィ。
今度はバームクーヘンを食べてみよう☆

July 23, 2007
9月のClasse de Base (基礎クラス)お教室は伝統的な2種類のケーキ「ガトーバスク」と「はちみつのマドレーヌ」です。
「ガトーバスク」とはフランス南西部、スペインとの国境に近いバスク地方の伝統的な焼菓子です。サブレ生地にクレームパティシエールを入れた、どっしりと重みのあるお菓子です。そのお菓子を、家庭的な味にアレンジしました。(写真は去年のもです)
「マドレーヌ」はフランス西部に位置し、アルザス地方とボージュ山脈をはさんで隣接しているロレーヌ地方のお菓子です。日本で最も知られている、地方菓子。 貝の形で焼き、中央がプクッとふくれているのが美味しいとされています。
レッスンでは「はちみつのマドレーヌ」も作ります。
はちみつを4種類準備しておきますので、お好みの物を入れて作って頂きます。はちみつの種類は決まり次第後日お知らせしますね♪
もしお気に入りのはちみつがあるようでしたらお持ち下さい♪
スケジュール
Classe de Base (基礎クラス)
男性クラス基礎クラス
お教室の詳細・お申し込みについてはこちらをご覧下さい。
一緒に楽しくケーキを作りましょう
皆様のご参加お待ちいたしております


レッスンでは「はちみつのマドレーヌ」も作ります。
はちみつを4種類準備しておきますので、お好みの物を入れて作って頂きます。はちみつの種類は決まり次第後日お知らせしますね♪
もしお気に入りのはちみつがあるようでしたらお持ち下さい♪

Classe de Base (基礎クラス)

お教室の詳細・お申し込みについてはこちらをご覧下さい。
一緒に楽しくケーキを作りましょう

皆様のご参加お待ちいたしております

July 21, 2007
7月の基礎クラスのレッスン「ドライフルーツのパウンドケーキ」と「トゥルト・ポワトヴァン」は楽しんで頂けたでしょうか?
早速復習してくださった方もいらしゃって嬉しく思います♪
トゥルト・ポワトヴァンは「想像していた物と違った!!」とおっしゃる方が多かったですね。フレッシュのチーズを使っているので、シェーブルの様な味にこゆさがなく軽く仕上がっていると思います。
パウンドのレシピで今回は薄力粉だけを使用しましたが、半量を強力粉にして作ってもまた違った食感で美味しく頂けると思いますので、ぜひ挑戦してみて下さい☆
ドライフルーツのパウンドケーキ中に入れた、ドライフルーツのラム酒つけのラム酒は「ディロン トレヴューラム」です。やはり香りがいいですね〜。
4月に漬け込んだ物がレッスンで終わってしまったので、冬に向けて漬け込もうと思っています。
8月のレッスンはお休みです。
また9月にお逢い出来る事楽しみにしております。
楽しい夏をお過ごし下さいませ。
続きを読む
早速復習してくださった方もいらしゃって嬉しく思います♪
トゥルト・ポワトヴァンは「想像していた物と違った!!」とおっしゃる方が多かったですね。フレッシュのチーズを使っているので、シェーブルの様な味にこゆさがなく軽く仕上がっていると思います。
パウンドのレシピで今回は薄力粉だけを使用しましたが、半量を強力粉にして作ってもまた違った食感で美味しく頂けると思いますので、ぜひ挑戦してみて下さい☆

4月に漬け込んだ物がレッスンで終わってしまったので、冬に向けて漬け込もうと思っています。
8月のレッスンはお休みです。
また9月にお逢い出来る事楽しみにしております。
楽しい夏をお過ごし下さいませ。
続きを読む
July 20, 2007

神田にある、創業明治17年の「近江屋洋菓子店」へ行ってきました。
今日はショートケーキとエクレアとサバランとアイスそれにドリンクバー。(食べ過ぎかしら?)
ドリンクバーはフレッシュジュース、紅茶、アイスティー、コーヒー、ホットチョコレート・・・ナドナドの12種類もの嬉しい品揃え。私はアイスティーと苺のフレッシュジュースを合わせてフルーツティーにしてみました。
それとびっくりなのが、ボルシチがある事!
これもとっても優しいホッとする味でした。
でも何でボルシチなんだろうね〜☆
レトロの空間と昔ながらのケーキに、ついつい時間を忘れてしまう。
帰りには、ピロシキ、パンとパウンドケーキを購入!
甘くて美味しいパンに、ついにやけてしまう(笑)
今日も美味しいかった〜♪
でも、毎日ケーキを焼いているのに、どうしてこうもケーキを食べたくなるのでしょう???不思議????
